奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:湯を注ぐ飲料」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.11.10 モンゴルのバター茶(?)
- 2009.04.15 スイートポタージュ〈バナナ〉
- 2008.02.01 【再掲】福茶
- 2008.01.06 林檎の緑茶&苺の緑茶
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンゴルのバター茶(?)
「モンゴルのバター茶」 ★★★
去年の外語祭で買ったもの。(室内展示のどこか)
表記が全く読めないが確かバター茶だったと思われる。
文字はキリルだが、たぶんこれはモンゴル語のはず。
モンゴル語は古来の文字である縦書き(アラビア文字を縦にした感じ?)とキリル文字による横書き表記の二種類があって、後者の方が主流だと聞いた気がするが定かではない。
開封時に臭いはない。
想像していたより粉が白っぽい。
飲んでみると、なんだか妙に油っぽい。
やはりバター茶なのか?
甘さ控えめで、ほんの少しだけしょっぱい。
こくのある味が、やはりバターを意識させる。
油膜が浮いてはいないのだが、どうなっているのだろう。
面白い味だが、油っこさが気になってしまうので一度飲めばいいかな……。
マグカップ1杯(およそチルドカップ1杯分に相当)作ったが、この半分の量ならちょうど良さそうだ。
バター茶と言えば、下北沢にも出す店があったけれど、日本茶の店だから緑茶にバターが入っているのだろうか?
喫茶つきまさ
↑の記事を自ブログから発掘した際にデイリーポータルZのバター茶に関する記事がでてきたので、ついでにリンクを張っておく。
デイリーポータルZ[バター茶って、お茶っていうより…。]
PR
スイートポタージュ〈バナナ〉
「スイートポタージュ〈バナナ〉」 ★★★
スーパーIで200円くらいだったかなあ?
なぜか夏になると出るデザート系スープ。
バナナは紫芋と同時発売だ。
数年前には違うメーカー(ハインツ?)から桃の冷製スープが出ていたが、2年でなくなったと記憶している。
逆に、普段はスープに使われる野菜をジュースにしたオニオンジュースやらカボチャジュースやらもあったな。
フルーツを使ったスープはフランス料理店では普通なのかもしれないが、いつも昼飯は500円前後の庶民派の人間の感覚だと、ちょっと変に思える。
果物をおかずとして食べるのは、酢豚のパインやポテトサラダの林檎くらいだ。
粉の匂いはカシューナッツ。
うきみ(具)がカシューナッツだからだろう。
これに夏らしく冷たい牛乳を注ぐ。
牛乳を注ぐとどことなくスープっぽい。
味は……甘さ控えめバナナシェーキ?
玉ねぎ入ってるらしいがさっぱりわからん。
カップスープというとわりとしょっぱいが、これは全然塩気がない。
そもそも原材料に塩が含まれていない。
スープと呼ぶには塩気が足りず、かといってバナナシェーキと呼ぶには何かが違い(粘性?玉ねぎ?)、狐につままれたような気分になった。
1箱に2袋入ってるから、次は温かい牛乳で作ってみよう。
その方が甘味が増して美味しいかもしれない。
【再掲】福茶
「福茶」 ★★★★★
もうすぐ節分なので、数年前にサイトで紹介したものを再掲載。
奇食ハッチポッチ 「福茶」
うちの地元(関東)では、節分には福茶を飲むのだが、Google検索してみたところ、どうも他の地域とは入れるものが違うようだ。
All About 「簡単ラクラク!今年の節分は福茶で福を呼ぶ」
O-CHA NET 「日本の喫茶文化:正月の福茶」
上記のサイトでは、節分には緑茶に福豆を入れるものや、茶は入れずに福豆+えびすめ(昆布)+梅干を入れるものが紹介されているが、うちの地元だと以下の通り。
材料:ミカンの皮、福豆
(1) ミカンの皮を洗う。(無農薬が望ましい)
(2) ミカンの皮を小さくちぎり、福豆と一緒に急須に入れる。
(3) お湯を注ぐ。
写真はないけど、淹れるとそば茶みたいな黄色になる。
お茶っぽい色なので、小さい頃は緑茶も入っていると思っていた。
他県出身者に聞いても、こういう風習があると聞いたことはない。
なんでミカンなんだろう。謎だ。
林檎の緑茶&苺の緑茶
「林檎の緑茶&苺の緑茶」 ★★★
ape 和茶cafe
和茶カフェ apeにて発見。
一杯500円だが、ランチのセットドリンクにすることもできる。
私は林檎の緑茶(ホット)にしてみた。
説明書によるとシナモン、林檎、ナッツ、バターの香りがするとのこと。
アップルパイをイメージしたブレンド。
セットドリンクだが、鉄びんに1杯+お代わり用湯がついている。
湯呑みだから少ないけど。
香りはシナモンのが強い。
味はシナモン+林檎。
林檎といっても、ジュースの味がするわけでなく、フルーツティの林檎の味。
茶葉を見てみたら、やっぱり林檎が入っていた。
あとフレーク状の物体が入っていたけど、これがシナモンだろうか。
妹が苺の緑茶(アイス)を注文したので、そちらも味見させてもらった。
アイスは10cmぐらいのグラス2つなので、こちらの方がお得かも…。
苺の緑茶の方は、苺とショートケーキの味がする。
ショートケーキというか、生クリームの味?
なんの味だろう?
何か浮遊物があるけど、イチゴだろうか。
アイスだと鉄びんはないので茶葉は見られない。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03