奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2008.06.19 【雑記】純栗モンブラン @茨城
- 2008.06.05 【雑記】ビーノ風呂
- 2008.05.27 【雑記】 日本人はドッグフードを食べる?
- 2008.04.22 【雑記】 映画「ジェイン・オースティンの読書会」
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【雑記】純栗モンブラン @茨城
茨城県岩間市にある、美味しいモンブランの店「栗の家」に行ってきた。
築100年の民家を移築したとかで、庭もなかなか風流である。
人里離れた所なので車じゃないと行けないのが難点か。
奇食というほどではないが、ちょっと変わってたのでご報告。
モンブランなのに、スポンジとかが一切ないのだ。
栗のペーストを絞り出しただけ。
モンブランと言っても甘さ控えめで、おばあちゃんが茹でてくれた栗のような味がした。
値段はコーヒーとセットで880円である。
水もついてきたが、シソだか梅だかのしょっぱい風味がわずかにした。
なんだったんだろう。
すごく気になる。
めーてるさんは栗むし羊羮と抹茶のセット(880円)を注文していた。
味見させてもらったが、羊羮も甘さ控えめで、小豆の風味豊かであった。
小ざさの羊羮もこんな感じなのかな。
第三日曜には蚤の市を開催。
壺とか着物とか古本とか色々出品されていた。
PR
【雑記】 日本人はドッグフードを食べる?
「日本人の7%ドッグフード食べる」 英紙にトンデモ記事掲載される (J-CAST)
見出しを見て自分のことかと思った(^ ^;)
だって、こんなの食べてるし。
・犬用ケーキ
・犬用ジャーキー
・キャットフードの缶詰
・犬用クッキー
ついでに言うと、犬の噛み癖を直すための「ビターアップル」(苦〜いスプレー)も舐めてみたが、薬的な苦さと化学的なリンゴの味がした。
ちなみに、ドッグフードを食べた日本人は他にもいる。
仲間がいるって心強いな。
インギ皇子とどこまでいっしょ? [ドックフードを試食してみよう!(1匹目)]
記事自体は、何かの誤解だったようだ。
記事には触れられていなかったが、去年あたりに人間と犬が一緒に食べられる「コミュニケーションフード」なるものが発売された。
これなら喜んで食べてみたい。
飲み会で出せばよかった。
リボン食品 コミュニケーションフード
見出しを見て自分のことかと思った(^ ^;)
だって、こんなの食べてるし。
・犬用ケーキ
・犬用ジャーキー
・キャットフードの缶詰
・犬用クッキー
ついでに言うと、犬の噛み癖を直すための「ビターアップル」(苦〜いスプレー)も舐めてみたが、薬的な苦さと化学的なリンゴの味がした。
ちなみに、ドッグフードを食べた日本人は他にもいる。
仲間がいるって心強いな。
インギ皇子とどこまでいっしょ? [ドックフードを試食してみよう!(1匹目)]
記事自体は、何かの誤解だったようだ。
記事には触れられていなかったが、去年あたりに人間と犬が一緒に食べられる「コミュニケーションフード」なるものが発売された。
これなら喜んで食べてみたい。
飲み会で出せばよかった。
リボン食品 コミュニケーションフード
【雑記】 映画「ジェイン・オースティンの読書会」
ブンカムラで「ジェイン・オースティンの読書会」を観た。
題名は堅苦しいが、コメディタッチで明るくさらっと観られる映画だった。
くすっと笑える。
オースティンは英文学だが、舞台はアメリカ。
左ハンドルだったし、イギリスは歩行者信号機にWALK使わないんじゃなかったっけ。
(どうでもいいが、信号機が映る度に喜んで眺めていたのは私くらいなもんだろう)
なるべくネタバレしないように感想でも書いてみるか。
題名は堅苦しいが、コメディタッチで明るくさらっと観られる映画だった。
くすっと笑える。
オースティンは英文学だが、舞台はアメリカ。
左ハンドルだったし、イギリスは歩行者信号機にWALK使わないんじゃなかったっけ。
(どうでもいいが、信号機が映る度に喜んで眺めていたのは私くらいなもんだろう)
なるべくネタバレしないように感想でも書いてみるか。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03