奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:お菓子」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クレープカフェ
「Popin' Cooki'g クレープカフェ」 ★★
たしか168円。
食玩の新作が出たようだ。
ゼリーでクレープやワッフルを作るとのことで、どんな味になるのかまるで想像できない。
ゼリーは2種類あって、黄色がカスタード味、ピンクがイチゴ味。
ワッフルもピンク色だがイチゴワッフルという設定なのか?
クリームは色といい味といい片栗粉。
あんまり美味しくないので、添付のカラースプレーをたくさんかけて味を誤魔化して食べるのが良さそうだ。
少なくとも単品で食べる物ではない。
クレープといえば温かくてパリパリなのに、これは冷たくて柔らかい(水っぽい)から妙にがっかりする。
練りキャンディのときの方がまだ似てたかなぁ……。
特にまずくはないのに(まぁ旨くもないが)、なぜかがっかり感がある。
もう一つ問題点としては、クレープ生地は柔軟だから包むことができるが、ゼリーだと反発力があるのでうまくまとまらない。
写真では無理やりクリームでくっつけているが、数秒後には元に戻ってしまった。
なお、前述のワッフルは四角いのを半分(三角形)に切ってサンドしているので、作るのは難しくない。
プリンの方は良かったが、意外性が無いのでつまらないと言えばつまらない(無難とも言う)。
ウエハースを細く切ってアイスクリームのようにウエハースをくっつけてみたが、ゼリーの柔らかさとウエハースの固さが合わず食べにくい。
個人的にはこういうゼリーで鯛焼きを作ってみたくなった。
ウエハースぽいもので餡を挟むタイプはお祭り横丁から出てはいるのだが、溶かして固めるのはまだないはず(たこ焼きなら出ていたが)。
もしくはファストフードを作ってみるとか。
PR
たまねぎジャム
「たまねぎジャム」 ★★★
680円くらい。
輸入食品の店で買ったが国内産だった。
野菜ジャムだとにんじんジャムやトマトジャムはたまに見掛けるが、玉ねぎジャムは初めてだ。
玉ねぎを煮込んだらオニオンスープになるような気がするのだが……。
こういうのって誰が何のために考案するのだろうか。
色は黒。
これは玉ねぎではなくワインの色だろう。
しかし、たとえるなら海苔の佃煮(ごはんですよ)が一番近い。
なんだかしょっぱそうだ。
トーストの上に延ばしてみると、予想していたよりも玉葱の形が残っている。
味は甘く煮てプレザーブ状にした玉葱。
じっくり炒めた玉葱のような甘さがあるのだが、かなり玉葱の辛味、臭みがある。
食べた後にしっかりと歯磨きをしないと駄目だろう。
なお、ワインの風味は感じられなかった。
パックまん
「パックまん」 ★★
ナムコとサンクスのコラボ。
パックマンの30周年を記念した商品らしい。
冬だから中華まんにしてパックまん……うーん微妙だ。
値段は120円。
全ての店舗で置いてあるわけではないらしい。
パックマンは食べかけのピザから思い付いたと言われるように、円の一部が欠けてないといけないのだが、中華まんなのでドーム型。
白い部分を切ってパックマンらしさを高めようとしたが、二次元が三次元で表現されているせいか今一つだ。
ドームでなく円筒形(バウムクーヘンとか?)ならば良かったのだろうか。
色は原色の黄色ではなく、やや暗い色。
カボチャでも混ぜたんだろうか。
味は……うーんイマイチ。
味があまりしないというのだろうか。
中身はクッキーを再現した味らしいのだが、どうも甘味が弱く、ドロッとした物体が入っているだけだ。
粒状のナッツもふやけていて感触が良くない。
いっそオレオみたいな味(もしくはオレオ入りマックフラーリー)にすればよかったような……。
周囲は普通の中華まんだが、色のせいかカボチャ味がするような錯覚を覚えてしまった。
この商品の話を友人のRさんにしたところ「メロンパンで作った方がよかったんじゃないの」と言われたが、少なくとも色と味に関してはそっちの方がよかったな。
あるいはパックマン型のクッキーとか?
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03