奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:プラカップ&瓶」の記事一覧
- 2025.02.04 [PR]
- 2008.06.11 杏仁ラムネ
- 2008.06.04 わさびらむね
- 2008.04.30 とうきびれん乳ミルク
- 2008.04.05 リンゴとビーツとニンジンのジュース @インド
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わさびらむね
「わさびらむね」 ★★
ゲテモノ系ラムネシリーズのひとつ。
静岡産だがなぜかスーパーIで売ってた。
大人の味わいだそうな。
色は黄緑。
緑茶ラムネと見分けつかん。
ちなみに緑茶ラムネも静岡産だ。
味は普通のラムネだ。
つまんないの。
からいといっても炭酸のからさだし。
そう言えば原料にわさび入ってなかったもんな。
これじゃ詐欺だ。
*******************
〈2008年6月9日追記〉
わさびらむねが通販で買えると判明。
カレーラムネ3本、わさびらむね2本って……1本だけでも大変なのに……(- -;)
かほう堂食料品店
とうきびれん乳ミルク
「とうきびれん乳ミルク」 ★★★★
QUEEN'S ISETANで購入。
さとうきびかと思ったが、とうきび(≒とうもろこし)だった。
コーンポタージュみたいなもんか?
開封してみたが、色はほとんど白。
でも、とうもろこしの匂いはする。
味は、甘い牛乳+スイートコーン缶詰の汁をかなり甘くした感じ。
あくまでもメインは牛乳なので、コーンポタージュと混同することはない。
余談だが、スイートコーンの缶詰みたいな味のビーツのジュースはかなりまずかった。
そういやマレーシアにはコーンジュースがあったけど、あれとも味が違うな。
飲んでる間は全然思い出さなかったくらいだし。
****************
そうそう、ビーツで思い出した。
明日(5/1)から吉祥寺パルコ(サンデーブランチ)で「バラ&ビーツのパンナコッタ」が発売されるんだっけ。
単品700円、ドリンクセット1200円。
あの
忘れずに食べにいかなきゃ。
リンゴとビーツとニンジンのジュース @インド
「リンゴとビーツとニンジンのジュース」 ×
前回のブログでビーツを使ったスイーツに触れたので、今回はインドで飲んだビーツのジュースをご紹介しよう。
インド、プネーのGerman Bakeryとかいう外国人向けの店で購入。
実際に外国人向けなのかどうかは知らないが、入ったら外国人(西洋人)が大半を占めていた。
浴衣みたいの着てる人は、近くにあるオショーなんとかって施設で修行しているらしい。
なお、プネーは首都デリーから電車で約27時間、ムンバイからだと約3時間で行ける都市である。
明らかに観光コースじゃないが、諸事情で立ち寄らざるを得なかった。
さて、例のジュースだが、Apple, Beetroot & Carrot JuiceなのでABCジュースと呼ばれているらしい。
店の人も「ABCジュース1つ」みたいな言い方をしていたような気がした(ヒンディー語はさっぱり分からんのであくまでも推定)。
値段は45Rs(ルピー)。
1ルピー≒3円なので約135円だが、水のペットボトル(500ml)が15ルピーで買えることを考えると、けっこうなお値段である。
そういや、1ルピー3円を間違って1円3ルピーで計算したらインド在住のミヤマ氏に怒られたっけ。いいじゃんそれくらい。
まぁ、彼の借金をルピーで返してもらおうとしたときだったので、怒るのも無理ないけど。
本来1万円≒3333ルピーのはずが、約10倍の3万ルピー(≒9万円!)を請求してしまった。
実現していたら暴利を貪っていたところであった。ちょっと残念。
なお、借金はやっぱり計算がめんどくさいので帰国時に日本円で払ってもらうことにした。いつ帰ってくるんだろ。
余談だが、ミヤマ氏はここに書いたようにかなりの奇人であるが(自覚がないらしく「君のがよっぽど変人」とよく言われる)、彼の理不尽な行動の数々は話のネタになるし、何よりもよくメシをおごってくれるので、腐れ縁で関わり続けている。まぁこんなのどうでもいい話ではあるが。
おっと、奇人ではなくて奇食(奇汁?)の紹介をしなくては。
ABCジュースは、B(ビーツ)の色しか残っていない。
リンゴとニンジンはどうした。
味もビーツの味のみ。
具体的には、スイートコーンの缶詰の汁をちょっと野菜臭くした味。
健康的ではあるが、決して美味いものとはいえない。
もうちょっとニンジンやリンゴに頑張ってもらいたかったな。
結局、青臭さに負けて3分の2でギブアップしてしまった。
連れのYuさんには「せっかくインドにまで来て、なんでわざわざまずい物たのんでるんですか!」と叱られたが、つい変な物をチョイスしてしまうのが奇食サイト管理人の性なんだろうな。
(それ以前に、奇食といいつつあんまり変なもん喰ってないだろというツッコミが来そうだが)
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03