忍者ブログ
Admin | Write | Comment

奇食ハッチポッチLite2

管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。

カテゴリー「奇食:食事」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【再掲】ロコモコライスロール

20071121134940220071121134940
「ロコモコライスロール」 ★★★★★

これ、一度はサイトに載せたんだけど、そういやあの時はハンバーグがなくてチキンだった、つまり本物のロコモコライスロールはまだ食べていなかった、ということに気が付いたので、また行って食べてきた。
“また”と言ってもロコモコは2年振りぐらいなのだが。

店の名前は"The Roll"。
吉祥寺ロフト1階、ペニーレーン側にある。
吉祥寺スタイル』という吉祥寺の素晴らしさを讃える本によると、こういう風に巨大な建物の一角にちょこんと店があるのは「つま先店舗」と言うらしい(p.168f.)。
この本、ちょっと褒めすぎな気もするけど、私も吉祥寺大好きだからまぁいいや。


このブログでジャンバラヤロールを紹介したときにも述べたが、5席くらいしかないのが難点。
おすすめの店なんだが、人気が出ると席がなくて利用できなくて困るし……。
ま、うちみたいな弱小ブログで紹介しても次の日から行列みたいな事態にはならないし、せいぜい検索に引っかかって店の宣伝に僅かばかり貢献するのが関の山だろうな。

さて、閑話休題。(どうも私の文章には余談が多くて戴けない)
注文するに当たって皮を選ぶのだが、今回はほうれん草を選択。

ほうれん草ロールと言えば、三鷹駅北口にあるパン屋「ラ・クルシェット」のスピナッチロールも好きだった。最近行ってないが、まだあるのだろうか。
ラ・クルシェットはパン大好きの友人が太鼓判を押した店で、自分で食べてみてもやっぱり普通に美味しいので、一度行ってみる価値はあるかも。
……ってまた余談が長いな。

寄り道はやめてさっさと商品説明をしよう。

今日は午後から行ったこともあって、ちゃんとハンバーグがあった。
他の具は白飯、サラダによくある葉っぱ(?)、とまとケチャップ、半熟卵。

ハンバーグはマクドナルドというよりレトルトに近い味なので(なんて分かりにくい喩え)、おそらくは牛豚合挽か豚肉だ。
ジューシーで美味しい。

皮はほうれん草と小麦粉の味がした。
って当たり前か。
私はこの味好きだ。
トマトよりほうれん草のがいいな。

*************
200711211349404

おまけの写真。
1か月程前に食べた「紅茶とグラノーラのクレープ」。

生クリーム+グラノーラ+紅茶ソース。
紅茶はダージリンだったかな?(うろおぼえ)

この店は生クリームが多いが(クレープってそれが普通?)、生クリームが特に好きではない私でも美味しく食べられた。

ただ、グラノーラは穀物だが昼食がわりにはならない。
すごく腹減ってるときに食べたが、もう1個食べないと足りない感じだった。

拍手[0回]

PR

サッポロ一番みそラーメンおむすび

20071101130535420071101130535220071101130535

「サッポロ一番みそラーメンおむすび」 ★★★

前回に引き続き、ファミマのラーメンおむすびの紹介である。

チャーシューの下にはコーンがある。
しょうゆ味とは違い、海苔はなかった。
あってもしっくりくると思うんだけど。

おお、確かに味噌ラーメンの味だ。
具体的には辛味としょっぱさがある。
ご飯をよく見ると赤い粒があるから、これがからさの正体だな。
味噌ラーメンはラーメンでも、なぜかカップ麺ぽい味なんだけど。

ちなみに、ラーメンおむすびには他に塩ラーメン味もあるが、海老アレルギーのため敬遠します。

拍手[0回]

サッポロ一番 しょうゆ味 おむすび

20071031073432220071031073432

「サッポロ一番 しょうゆ味 おむすび」 ★★★★

ファミリーマートとサッポロ一番のコラボおにぎり。
しょうゆ、味噌、塩の3種類で、それぞれゆで玉子、チャーシュー、海老がトッピングされている。

値段は148円。
ちょっと高い気がする。

ラーメンおにぎりと言っても、そばめしのように麺が入っているわけではなく、ラーメンの味をおにぎりで再現するというものだ。
なるほど、ラーメン丼(サイト参照)と同じパターンってことか。

上記の通り、丸いおむすびにどーんとゆで玉子(半分)が乗って、その上から帯状に海苔が巻かれている。
あんまり見ない風景だ。

味は、醤油ラーメンだけあってちょっとしょっぱめ。
チャーシューというかラーメンぽい味

拍手[0回]

カヤ シンガポールタイプ

2007102213003820071022130037220071022130037
「カヤ シンガポールタイプ」 ★★★★

輸入雑貨の店で購入。
定価550円くらいだったかな。

カヤとは、「ココナッツミルクと卵にパンダンリーフで香りをつけたスプレッド」だそうだ。
シンガポールやマレーシアではトーストに塗って食されるらしい。
2003年にマレーシア(クアラルンプール)行ったときはカヤどころかパンも出なかったけど。

余談だが、ずっとクアラルン・プールだと思ってたんだけど、正しくはクアラ・ルンプールらしい。だから略号もKLなのか。

パンダンリーフという物がなんだか分からない上、黄緑色なのでけっこう不気味である。

ジャムというよりは、マロンクリームのようにもったりしている。
伸びは割りとよくて塗りやすい。

さて、こんな不気味な外観だが、味は意外と美味しい。
卵が利いていて、ミルクセーキやタマゴボーロといった昔懐かしい味を思い出す。
何か植物ぽい味もするが、これがパンダンリーフなんだろう。
意外にもココナッツミルクの味はほとんどしない。

問題は、卵とココナッツミルクといういかにも腐りやすそうな組み合わせなので、一瓶買うと食べきれるかってことか。

拍手[0回]

  

my Twitter

blogの成分分析

blogram投票ボタン

クリック募金

金はかかりません
クリックで救える命がある。

アクセス解析

フリーエリア

Copyright ©  -- 奇食ハッチポッチLite2 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]