奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:食事」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2009.07.15 りんごごはん
- 2009.06.17 横濱ハヤシヌードル
- 2009.05.29 夏の冷たいトマトのラーメン
- 2009.05.27 幽霊居酒屋 @吉祥寺
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横濱ハヤシヌードル
「横濱ハヤシヌードル」 ★★★★
横浜150周年タイアップ商品。
横浜の洋食屋のハヤシライスをイメージしたとのこと。
しかし、なんでカップラーメンでハヤシライスなんだ?
スープはトマトチャウダーヌードルやカレーラーメンに似て、少しトロミがある。
ちょっとしょっぱめのインスタントポタージュスープのような味で、普段汁は飲まない派なのだがこれは全部飲んでしまった。
意外といけるかも。
夏の冷たいトマトのラーメン
「夏の冷たいトマトのラーメン」 ★★★
イタリアンうどんといい、ラーメンパスタといい、麺業界の進化(迷走?)は止まらないようだ。
これはスーパーTで買ったもの。
冷やしラーメンの進化系(?)のようだ。
作り方は
(1) 麺を茹でる
(2) 麺を冷水にさらす
(3) 液体スープに冷水を加える
(4) 麺をスープに入れ、添付のバジルを散らす
お好みでトマトやらベビーリーフやら乗せるといいらしい。
今回は勘違いして水菜を買ってしまったが、折角買ってきたから乗せてみた。
スープは薄い。
食べ終わってから気付いたが、下に沈殿していたようだ。
安食堂みたいに泡立て器を使わないと駄目だったのだろうか。
塩気の効いたトマトスープの味だが、ラーメンのスープにありがちの油っこさも、トマトスープにありがちのトロミもなく、かなりライトな感触。
夏場に食べるには良さそう。
水菜は合わなかった。
麺などと比べて固いのだ。
茎をもっと短くするか、さっと茹でるかすれば良かったのかもしれない。
幽霊居酒屋 @吉祥寺
「遊麗」 ★★★
吉祥寺 遊麗(ホットペッパー)
吉祥寺マルイ近くにある幽霊居酒屋。
数年前から知ってはいたが、なかなか連れが見つからず訪問できないでいた。
マルイ脇(花仙堂側)で幽霊のコスプレしたおねーさんがチラシを配ってるので、誘導してもらってもいいかもしれない。
花仙堂の角(駅を背にしてマルイの右側)を入ってすぐにあるので、迷わずたどり着けるとは思うけど。
入り口はとっても怖い。
薄暗いわ、人の腕がぶら下がってるわ、ヒュ〜ドロドロの音楽(テルミンだっけ?)が鳴ってるわ、お化け屋敷そのものである。
昼間はいいが夜はちょっと怖い。
お化けが苦手な人は入口で挫折しそうだ。
大人数の飲み会よりは気心と趣味嗜好の知れた友人と行く方が無難そう。(飲み会は「本日の通夜 ○○家」と書かれているようだ)
なお今回は、お化けが全く駄目で『ゲゲゲの鬼太郎』や『地獄先生ぬ〜べ〜』でさえ怖い私はともかく、耐性のあるEngさん(唯一の同行者)もそれなりに怖がっていたようだった。
吉祥寺 遊麗(ホットペッパー)
吉祥寺マルイ近くにある幽霊居酒屋。
数年前から知ってはいたが、なかなか連れが見つからず訪問できないでいた。
マルイ脇(花仙堂側)で幽霊のコスプレしたおねーさんがチラシを配ってるので、誘導してもらってもいいかもしれない。
花仙堂の角(駅を背にしてマルイの右側)を入ってすぐにあるので、迷わずたどり着けるとは思うけど。
入り口はとっても怖い。
薄暗いわ、人の腕がぶら下がってるわ、ヒュ〜ドロドロの音楽(テルミンだっけ?)が鳴ってるわ、お化け屋敷そのものである。
昼間はいいが夜はちょっと怖い。
お化けが苦手な人は入口で挫折しそうだ。
大人数の飲み会よりは気心と趣味嗜好の知れた友人と行く方が無難そう。(飲み会は「本日の通夜 ○○家」と書かれているようだ)
なお今回は、お化けが全く駄目で『ゲゲゲの鬼太郎』や『地獄先生ぬ〜べ〜』でさえ怖い私はともかく、耐性のあるEngさん(唯一の同行者)もそれなりに怖がっていたようだった。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03