奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:食事」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.05.13 牛丼バーガー
- 2010.05.08 レモン牛乳ソーセージ
- 2010.04.16 水戸納豆カレー
- 2010.04.11 メキシコ風冷麺?
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牛丼バーガー
「牛丼バーガー」 ★★
吉野家が店舗限定でこんなの売り出した。
要はライスバーガーである。
牛丼バーガーが290円で牛丼キムチバーガーだと310円。
ハンバーガーショップよろしくソフトドリンクも付けられるが……何か方向性が間違っているような気がしてならない。
注文すると数分で包まれたバーガーがお盆に乗せられて出てくる。
包み紙は裏がツルツルで、表がおしぼりみたいな素材。
ちゃんと吉野家のマーク付き。
裏を見ると、消費期限がたったの2時間。
バーガーのライス部分は茶色いが、これは牛丼のたれを和えているのだろう。
食べてみると吉野家の牛丼の味で、細切れ肉や玉ねぎも入っていて牛丼らしいのだが……いかんせん量が少ない。
あと20円だせば少なめ盛りが食べられるが、満腹度は絶対に20円以上の差がある。
ファーストフード感覚で売ろうとしているのだろうが、どうしても290円は高く感じてしまう。
ニュースなどで指摘されているように、サイドメニューの充実を図った方がよっぽど有効だろう。
個人的には、吉野家っぽいオリジナルデザート(プリンにあのマークが描かれているとか、あの丼にパフェを盛るとか)なんてのがあったら面白いと思う。
PR
水戸納豆カレー
「水戸納豆カレー」 ★★★
3月に水戸でコミックマーケット「コみケッとスペシャル5」が開催されるのに合わせて作られた商品。
納豆入りのカレーである。
しそペプシのように単体では無害でも組み合わさった途端に危険な響きになるものもあるが、納豆は「ごはん」や「巻き」を除くと大概強烈な物になるから不思議だ(納豆クレープだの納豆プリンだの)。
どのぐらい人気かは知らないが、ひたちなかの直売所(農協?)には納豆の自販機があり、このカレーも売られていた。
アキバのおでん販売機なんかよりずっとインパクト大だと思うのだが、田舎にあるせいかあまり取り上げられていない気がする。
トリビアにでも送ろうかな?
買ったのは1か月ほど前だが、勇気が出なくてしばらく飾っておいた。
パッケージには頭に藁納豆が刺さったメイドさんが描かれており、色々と不安を煽ってくれる。
パッケージの設定によると、このドジッ子メイド「なとか」が「ご主人様のために健康にいいメニューを」ということで、思い付きでカレーに納豆を入れたということになっている。
なとかちゃんはこの後ご主人様にきつくお仕置きを受けたに違いない。
レシピカードが1枚封入されており、今回は納豆カレーうどんだった。
パウチを開けてみると少し納豆の臭いが。
ルーは汁っぽさはなく、なぜか少しプルプルしている。
納豆の糸がルーに混ざり込んだせいか、妙にねっとりとした食感。
納豆の糸引はないが、臭みは残っている。
大豆カレーと思えば少しは食べやすいかもしれない。
まずいって程ではないが、あまり納豆は好きじゃないので、2回食べたいとは思わないな。
メキシコ風冷麺?
「エルボル風レーメン」 ★★★
四ッ谷のメキシカンレストラン「エル アルボル」で850円。
メキシカンレストランでなぜに冷麺?
しかもまだ4月なのに……もしや通年メニューなのだろうか?
麺は通常の冷麺(白っぽい弾力のある麺)で、トッピングはハム、レタス、トマト、ゆで玉子、アボカド。
ひょっとしてアボカドとトマトがメキシコぽさを演出しているのだろうか……?
基本は冷麺なので、メキシカンレストランであってもフォークやスプーンではなく割り箸が付いてきた。
味付けはほとんどなく、自分で唐辛子を入れて辛さを調節する。
私は辛い物が苦手なので、ほとんど辛子を入れずに食べたため、素材の味が生きていた。
なぜメキシカンレストランで冷麺なのか最初から最後まで謎だったが、店の様子を見るにメキシコ風定食屋という風体だったので、客が喜びそうなメニューを考案したのかもしれない。
エル・アルボル (メキシコ料理 / 四ツ谷、四谷三丁目、麹町)
★★★☆☆ 3.0
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03