奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:デザート」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.10.20 チョコワサビジェラート
- 2010.10.14 おはぎアイスもなか
- 2010.10.12 プリロア 丹波黒豆・竹炭&わさび
- 2010.09.08 みたらしぷりん(牛乳)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チョコワサビジェラート
「チョコワサビジェラート」 ★★★★
新宿マルイのGROMで490円。
高級ジェラートは高いなぁ……。(昼飯は抜いてもジェラートは食べる)
今月のフレーバーで「チョコワサビ」というものが出てたので、食べてみることにした。
チョコと唐辛子のジェラートなら渋谷にあるから、スパイス+チョコという発想で作ったのだろうか。
そういえばワサビアイスもあったな。
注文した後でミルクミントというフレーバーもあるのに気付いた。
キシリクリスタルみたいな味がするのだろうか?
濃厚なチョコレートにワサビのツンとした感じが広がるが、ワサビアイスのように鼻が痛くなることはないので食べやすい。
チョコレートの濃厚さを引き締めて爽やかだ。
すごくお気に入りというわけではないが、これはこれで有りだと思った。
2段目は横長に盛り付けられているので、注意しないと垂れやすい。
1段目味わって食べていたらポタリと服にたれてしまい(安物ジーンズだから別にいいけど)、気が付いたらあちこちから垂れそうになっていて大変だった。
服が心配な人はカップにした方がいいだろう。
コーンは甘くなく、「あれ?」と首をかしげてしまった。
ねりあめにつける薄い煎餅を思い出した。
GROM 新宿店 (アイスクリーム / 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0
PR
おはぎアイスもなか
「おはぎアイスもなか」 ★★★★
ファミリーマートで128円。
和菓子アイスはわらびもちだの大福だの色々出ているが、おはぎが来るとは思わなかった。
おはぎと言っても米を入れているのではなく、餅ソースを小豆でくるんでいる。
おはぎは餅米だから餅でも間違いではないのだろう。
要はアイス饅頭の逆バージョンだ。
中身のほとんどはバニラアイスなので、普通のアイス最中とあまり変わらないような気も……。
白い最中には桜の模様があり、なかなか風流だ。
餅の柔らかい感触がアクセントになって、普通に美味しかった。(普通すぎてがっかりでもある)
通常のおはぎに比べだいぶボリュームが少ないので、おはぎが食べきれない人や苦手な人がおはぎを食べた気になるにはいいのかもしれない。
先日帰省したときに朝食に大きなおはぎ(ぼたもち?)を出されて苦戦したが、代わりにこのアイスが出てきたらもっと楽だったのではないかと思う。
プリロア 丹波黒豆・竹炭&わさび
「プリロア 丹波黒豆・竹炭&わさび」 ★★★
パティスリーブラザーズで350円。
この「プリロア」はフレーバーによって値段が異なる。
変わった組み合わせだと他にハバネロチョコがあった。(スパイス入りチョコや唐辛子チョコアイスなら食べたことあるので、今回は手を出さないことにした)
でろんとした感触。
ゆるいクリームといったところ。(あるいはちょっと溶けた生クリーム)
好みが分かれそう。
プリンとババロアの中間をイメージしているようだが、プリンといっても焼きプリンのようなプッチンプリンのような固いものではなく、とろけるプリンをイメージしているようだ。(私は固い方が好き)
上の白い層がおそらく生クリーム+わさび。
鼻にツンとは来ないが、わさびの味は少しする。
下の黒い層が黒豆・竹炭だろう。
豆の皮が少しだけ感じられる。
黒というと胡麻味を連想してしまうが、これはほのかに黒豆の味がするだけで少し拍子抜けしてしまう。
竹炭の味は分からない(竹炭入りスイーツはたい焼きアイスだのバウムだの色々食べてきたが、竹炭そのものは食べたことがない)ので竹炭味に関しては判断不能。
甘味はあるが全体的に薄味なので、素材の味を楽しみたい場合は不向きそうだ。
食べて満足したからきっと美味しいのだろうけど、どうもこの薄味は何が釈然としないものがある。
わさびという奇食フレーバーだから味が薄いのであって、苺など美味しそうなフレーバーならもっと味がしっかりしているのかもしれないが。
Patisserie BROTHERS アトレ吉祥寺店 (ケーキ / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03