奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:デザート」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.03.16 サンドイッチ風ケーキ
- 2010.03.01 レモン牛乳ヨーグルト
- 2010.02.12 メロンパンアイス
- 2009.11.14 黒たい焼きアイス
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サンドイッチ風ケーキ
「クラブ・フユテ」 ★★★
アンリ・シャルパンティエがピクニックをテーマに、サンドイッチやパニーニなどの軽食風ケーキを発売している。
値段は500円前後で5種類。
どれを買おうか迷ったのだが、一番分かりやすいサンドイッチ風ケーキにしてみた。
……が、後で見るとショートケーキ風ミルフィーユ(要するに普通のケーキ)に見えなくもない……パニーニマカロンのが良かったかなぁ。
実際に店舗に赴いてご自分の目でご覧になるのを推奨する。
サンドイッチのような部分はピスタチオクリームと木苺のジュレで、さらにパイで挟んでいる。
上に乗っているのは木苺とチョコレート(薄いシートを筒状に巻いている)。
食べてから気がついたが、チョコレートのピックはただの飾りではなく、ちゃんと下まで貫通していた(というかパイなどの同じ部分にチョコがあった)ようだ。
こういうのは見た目重視なので味は(奇食の観点から言って)面白くはないが、一応書いてみると、木苺の印象が強かった。
上部にチョコレート(ピックとは別のピスタチオ色の薄いチョコレート)が乗せられているのと、パイがあることでフォークを通しにくい。
ミルフィーユと言えばお上品に食べるのが難しいケーキの代表であるので、私が上手に食べられるはずもなく、サンドイッチよろしく手で持って食べた。
評価が3なのは味ではなく食べるのが難しかったからだったりする。
PR
レモン牛乳ヨーグルト
「レモン牛乳ヨーグルト」 ★★★★
最近急速に市民権を得た栃木のご当地名物、レモン牛乳。
それのヨーグルト版がファンの熱い期待に応えて(?)登場だ。
値段は100円ぐらい。
レモン牛乳というと珍しさがあるが、レモンヨーグルトというとなんだか普通に感じる……。
パッケージを開けると人工的なレモン色が目に飛び込んでくる。
レモン牛乳と同じ色だ。
フルーツヨーグルトのシリーズにあるような普通のレモンヨーグルトなのかと思いきや、そこはさすがレモン牛乳、味が人工的である。
ハイレモンのヨーグルトが出たらこんな味なのだろう。
ちょっと安心した。
98円でもっと美味しいヨーグルトはいくらでもあるのだろうが、駄菓子のような懐かしい感覚を呼び起こしたいならいいかもしれない。
メロンパンアイス
「メロンパンアイス」 ★★★★
110円。
パッケージの説明によると「メロンパンをイメージして作ったシューアイス」とのこと。
周りがクッキー付きメロン風味シューで、中身はカスタードアイス。
これなら味は心配ないだろう。
袋から出してみると小型のメロンパンに見える。
もっとメロンパンぽくするなら網目模様が欲しいところだが(メロンパンの由来はメロン模様があるからじゃなかったっけ?)、110円では致し方ないか。
まずくなる要素が皆無なので、当然ながら美味しい。
皮が味も食感もメロンパンなため、メロンパンを模したアイスだとよく分かる。
通常のメロンパンは砂糖がかかっていたり油脂が多く入っていたりで、丸1個食べると胃がもたれてしまうのだが、これはそんな心配は無用である(冷たい物を食べて腹を壊す危険はあるが)。
カロリーも通常のメロンパンは500kcal以上あるのに対し、これは約3分の1の164kcalなので、ダイエット中にどうしてもメロンパンが食べたくなったらこれで代用するといいかもしれない。
余談だが、前にもこんなパンアイスを食べたような気が……
メロンパンアイスやカステラアイスは棒だったが、こういう丸くてフワフワしたアイスも食べた気がする。
黒たい焼きアイス
「黒たい焼きアイス」 ★★★★
相変わらず変わった色のたい焼きにハマっているのだが、アイスバージョンを見つけたので買ってみた。
スーパーで120円くらい。
ちょっと高い。
ちなみに、すぐ隣には白いたい焼きアイス(別のメーカー)も売られていた。
皮は竹炭で黒くしたそうだ。
どうしてこういう着色は必ず竹なんだろう?
木炭だと有害なのか?
120円だけあって(?)ちょっと大きめでずっしりしている。
食べごたえありそうだ。
中身は黒糖アイスが大部分で、下(?)部分にあんこ、皮との間にはチョコレートという構成。
周りの皮はモナカアイスの味だ。
竹炭の味はしない。
原材料を確認するのを忘れたが、おそらく普通の小麦粉だろう。
中のアイスは黒糖味が中心で、あんこはあまり感じられなかった。
チョコレートに至ってはパリパリとした食感しか感じられない。
別にあんこは入れなくとも良かった気がするが、たい焼きっぽさを出すためにはやっぱり必須だったのだろうか。
ともあれ、美味しかった。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03