奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:デザート」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2009.08.29 そばケーキ
- 2009.08.24 アイスクリームにかける醤油
- 2009.08.02 こしひかりゼリー
- 2009.07.29 MOCHICREAM やさしいやさい
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そばケーキ
「そばケーキ」 ★★★★
広島駅コンコースの売店にて購入(南口の改札近く)。
「わがままおばさんのシュークリーム」という店の物で380円。
新発売と書いてあったが、なんでこんなものを作ろうと思ったんだか謎だ。
とはいえ、ショーケースを見たらトトロが乗ったブッシュドノエルなどデザイン性に富んだケーキがたくさん並んでいたので、なんとなく納得してしまった。(なぜか国分寺の創作カレー「すぷ〜ん」を思い出した)
容器はザルの上にシートが敷いてあるだけ。
不安定な気もするが、土台(スポンジ)があるせいか意外と大丈夫。
持ち帰って開けたら横転していたが、そんなにダメージは受けていないようだ。(写真は横転後に撮ったもの)
なお、何も言わなかったらスプーンが付かなかったので、ホテル等で食べる人は要注意だ。(ってそんなことするのは私だけか)
ネギは思いの外シャリシャリしていてびっくりした。
何でできてるんだろう。
どこかヤーコンぽい。
エビ天はホワイトチョコだと思うが、ミルクケーキの味がしたのでバタークリームの類いかもしれない。
中は桜色のクリームだった。
えびの色とはちょっと違うが、ちゃんと細部まで拘って作ってみたいるのには好感がもてる。
なお、尻尾はピンク色のチョコだった。
そばは薄茶色の生クリームで、下にはスポンジ入り。
ワサビを模した緑色のクリームがちょこんと乗っている。
味の総評としては街のケーキ屋さんレベルなのだが、前述の通り見た目に楽しいケーキをたくさん出しているようなので、これからも色々なデザインのケーキを出してもらいたい。
*************
もう1つ広島ネタを。
広島駅ビルASSE(アッセ)にあるカフェ風車には、6000円のホームランパフェがある。
高さ30cm超(ネットで調べたら52cmらしい)で、ホームランといい名前から分かるように(?)広島カープ応援メニューとなっている。
カープが勝った日はこのパフェを注文するとポテトフライが付くそうだが、どうせなら1000円ぐらい引いて欲しいと思うのは我が儘だろうか……。
なお、この店には高さ45cmのミラクルパフェ(3000円)も存在するらしい。
ASSEのグルメガイドに載っているケーキパフェ(パフェの上にショートケーキ丸1個が乗っている。740円)から判断するに、がっつりボリュームのB級グルメ喫茶店と思われる。
わがままおばさんのシュークリーム 広島駅店 (洋菓子(その他) / 広島駅、広島、猿猴橋町)
★★★☆☆ 3.5
PR
アイスクリームにかける醤油
「アイスクリームにかける醤油」 ★★★
今更なネタだが、スーパーIで半額になっていたので買ってみた。
色は普通の醤油より薄い。
まず単品で口に入れてみると……あまじょっぱい。
醤油というよりみたらし団子の味だ。
アイスバーにかけてみたところ、みたらし団子アイスのような味になった。
棒つきアイスだと持っている間にたれてくるので、カップアイスの方が向いているようだ。
次に試したのは餅。
団子と餅は似ているから、きっと合うだろう。
案の定、美味しい。
ちょっとだけぽたぽた焼きを思い出した。
さらに、ご飯にもかけてみた。
甘いのは合わないような心配があったが、意外とあう。(甘いごはんが駄目な人には向かない)
ほどよい塩気と甘さだからだろうか。
ゲテモノ醤油かと思いきや、「みたらし団子風調味料orシロップ」として色々使いでがありそうだ。
こしひかりゼリー
「こしひかりゼリー」 ★★★
新潟県アンテナショップで購入。
230円くらい(うろ覚え)。
米のデザートというとライスプディングのようなものか?
あれは私は好きだし、イギリスで売っているmüllerというブランドのやつなんて渡英の度にいつもスーパーで買っているぐらいなのだが、日本人の中には甘い米なんて認められない人々もいるらしい(じゃあおはぎはどうなんだ?)。
そう言えば、去年の外語祭で買ったインドのライスプディング(キール)の素まだ作ってないな。
牛乳1kg必要と書いてあったので、どれだけできるか恐ろしくて(^ ^;)
パッケージを見ると真っ白。
米でなく米粉使用なので、粒は入ってなさそうだ。
封を開けると加糖ヨーグルトの匂い。
味もヨーグルト風味。
甘みは強い。
舌触りはねっとりとしていてムース風。
なんだかカロリーが高そうな気がする。
ライスプディングにありがちの米っぽさは全くないので、米が入っていることに何も思わないか、米入りが嫌でも知らされなければ平気で食べることができるだろう。
しかし、あまりに普通のヨーグルトゼリーなので、高級品の新潟産コシヒカリが使われていると考えると少し勿体ない気がする。
MOCHICREAM やさしいやさい
「MOCHICREAM やさしいやさい」 ★★★
MOCHICREAMのセット商品。
1200円、つまり1個200円だ。
トマトなど野菜を使ったモチクリームの詰め合わせで、単品販売はしていない。
中身は写真左から
上段:ホウレン草&チーズ、とうもろこし、人参
下段:トマト、トマトチーズケーキ、カボチャ豆乳
・ホウレン草&チーズ
穏やかな味で、ホウレン草っぽさはほとんどない。
クリームチーズと一緒に食べるとチーズの味しかしなくてちょっと残念。
・トマトチーズケーキ
この中では甘さ控えめ。
ちょっと塩気があるような気がした。
クリームチーズもそんなに甘くなかった。
バジルが入っているようも気がして、なんともイタリアンな味わいだった。
・人参
ホウレン草同様人参の味はほとんどしない。
人参嫌いでもなんなく食べられるだろう。
・トマト
うっかり2日間冷蔵庫に放置したら周りの皮が溶けて大変なことになってしまい、味わうどころではなかったが、少し酸味があったような。
・とうもろこし
スイートコーンの味がする。
コーンの粒の形が残っている。
周りがくずもちなので、普通のモチクリームに比べると柔らかい。
・かぼちゃ
かぼちゃの控えめな甘さ。
あずきも入っていて一番スイーツらしい味だった。
総評として、野菜の味がほとんどしなかったのが少しがっかりだったが、逆に考えると野菜嫌いの子供にも安心してあげられる手土産とも言える。
前述のように翌日までしか持たない(※賞味期限は当日)ので、1人だと食べきるのが大変かもしれない。
〈2010年12月16日追記〉
これは吉祥寺ロンロンで買ったのだが、2010年9月のリニューアル(アトレ吉祥寺になった)時に撤退した。
****************
blogramというサイトに登録してみました。
ブログの成分分析をRSSを元にやってくれるようです。
blogramでのこのサイト
ブログパーツ右上にリンクを追加しました。
↑同じものです。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03