奇食ハッチポッチLite2
管理人が気になった、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。
カテゴリー「奇食:デザート」の記事一覧
- 2025.02.09 [PR]
- 2008.12.21 キャラメルポワール
- 2008.11.29 京あいす〈ゆりね〉
- 2008.11.25 豆乳で作ったデザート(かぼちゃ)
- 2008.11.18 モロヘイヤジェリー
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キャラメルポワール
![20081221214553](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081221214553s.jpg)
「キャラメルポワール」 ★★★★★
吉祥寺のアテスウェイで520円だったと思う(うろ覚え)。
アテスウェイは吉祥寺駅から徒歩15分もかかるが(東京女子大の前)、ウィルソン氏曰く2chでも評判が良かったとのことなので(そういや食べログでも★4だった)、頑張って歩いてみた。
女子大前までは吉祥寺駅北口(中央口)前からバスが出ているので、それを利用するのも手だ。
余談だが、JR吉祥寺駅には改札が東西南北4箇所あるが、ホームの一番前(西荻窪・新宿方面)からしか進入できない東口の存在を知っている人は案外少ないのではないかと思う。
キャラメルポワールは、チョコレートドームの中に黒胡椒の効いたバニラクリームが入っているとのこと。
数年前、黒胡椒のプリンがスーパーで売られていたし、時折黒胡椒入りチョコレートも見掛けるが、フランス菓子の世界ではスイーツと黒胡椒の組み合わせは普通なんだろうか?
和菓子で考えたらワサビや唐辛子が入ったあんこの饅頭??
うーんあり得ない。
炎の萌え団子みたいな激辛罰ゲームしか思い付かない。
生姜ならあり得るけど。
で、食べてみたところ、おいしいカスタードの中に黒胡椒のスパイシーさが感じられ、味を引き立てていた。
思うに、黒胡椒の辛さは唐辛子やハバネロの辛さとは違って、ニュートラルというか、スパイシーなんだけど別の風味を持たないので合わせやすいのではないかと思う。
さすが「くろこしょうの ひとつぶは おうごんの ひとつぶ」と言うだけのことはあるな(黒胡椒と言うといつもこのネタだ)。
ドラクエはレベルアップが面倒なので自分ではあまりやりませんが。
ついでに、ウィルソンさんが食べたやつ2種も紹介。
![20081221214550](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081221214550s.jpg)
蝋燭の炎みたいのはモンブラン。
台座が固めだった記憶が。
もう一個はガトーフレーズ。
ウィルソンさん曰く「普通のショートケーキ食べると店のレベルが分かる」そうな。
確かに、スポンジがとろけるようで、とても美味しかった。
今まで食べた中では一番だと思う。
デートに彼女を連れていけば、美味しいケーキで笑顔になること請け合いなので、散歩デートにどうですか。
ずっと前のR25に「楽しい記憶が残ると恋にいい」とか書いてあった気がするし。
アテスウェイ (a tes souhaits) (ケーキ / 西荻窪)
★★★★☆ 4.0
PR
京あいす〈ゆりね〉
![20081129203126](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081129203126s.jpg)
「京あいす 〈ゆりね〉」 ★★★
京都駅のキオスクで330円。
東京から京都へは、カネがないので「ぷらっとこだま」という格安切符にした。
各駅停車なので、ひかりよりも1時間余計にかかるのがポイントである。
![20081129203128](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081129203128s.jpg)
3時間半の乗車時間の後、着いて早々奇食探し(笑)
キヨスクではスプーンをもらえるので、待合室でのんびり食べた。
他に紫いもやきなこもあったが、一番珍しそうなゆりねにした。
百合根だよね?
色は普通のバニラアイス。
バニラは入ってないけどね。
![20081129203124](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081129203124s.jpg)
百合根を刻んだものが入ってるのかと思いきや、全然粒が見えない。
所々じゃが芋みたいに粉っぽいが、これがゆりねなのか?
![20081129203121](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081129203121s.jpg)
味はほとんどしない。
時折ミルクを感じる程度か。
甘さも控えめで、うーん、残念ながら魅力は感じないな。
今度はゆりね本体を食べて味の比較もしてみないとな。
どこに売ってるんだろう?
P.S.これを食べて2時間くらい後に腹が痛くなったが、ゆりねが合わなかったんだろうか……。
母親もうら若き女子大生だった頃、山小屋で百合根に当たって速攻下山させられたそうなので、ひょっとしたら遺伝的に合わないのかもしれないな。
豆乳で作ったデザート(かぼちゃ)
![20081125224709](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081125224709s.jpg)
「ハッピースイーツ 豆乳で作ったデザート(かぼちゃ)」 ★★★
スーパーIで400円のところ40%引になっていたので買ってみた。
アレルギーの子供のために、卵、乳製品、小麦粉を使わず、かつ混入を防ぐため専用工房で作ったそうな。
他にショートケーキもあった。
![20081125224707](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081125224707s.jpg)
クリームなんかはどうしているかというと、大豆や菜種由来の植物油脂や豆乳を使用しているとのこと。
大豆アレルギーならダメだけど、卵や牛乳アレルギーと大豆アレルギーって併発するのかな?
一見するとかぼちゃプリンだが、あんまり甘くない。
ちょっとかぼちゃの苦さが目立つな。
ムースのように空気がたくさん入った食感。
![20081125224704](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081125224704s.jpg)
クリーム部分はコンビニのケーキみたいな味がした。
コンビニのケーキは乳製品より安上がりな植物油脂を使用しているとokwaveで読んだような……。
モロヘイヤジェリー
![20081118000020](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081118000020s.jpg)
「モロヘイヤジェリー」 ★★★
数ヶ月前にカルディでセール品になっていたもの。
大方売れないから在庫処分したいってところだろう。
このハーバルジェリーシリーズには他にハイビスカスとか売ってた。
原産地はなんとエジプト。
そういや、エジプトの方にはモロヘイヤスープとかあった気がする。
エジプト料理……じゃなくて、エジプト発祥の食材を使ったluxorという店にもモロヘイヤ料理あったな。
LUXOR
そういえば、ここの関連サイトから相互リンク依頼が来たっけな。
エジプトを楽しむサイト!LUXOR
(リンクされているページ)
……てか、モロヘイヤってハーブだったの?
ジェリーの色はカモミール等に近い若草色。
細かい点々がモロヘイヤの破片だろう。
![20081118000017](http://blog-imgs-18.fc2.com/y/m/n/ymnnmy/20081118000017s.jpg)
蓋を開けて臭いを嗅いでみると甘さとモロヘイヤの青臭さ。
味は甘さ+なんかのハーブっぽさ。
言われなければモロヘイヤとは思わない。
そもそもモロヘイヤって味あったっけ?
実家ではいつも茹でて青じそドレッシングかけてたから、青じその味しか印象にないんだけど……。
カテゴリー
最新記事
(11/02)
(11/01)
(10/29)
(10/23)
(10/05)
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
since 2007/oct/03